「登記されてないことの証明書」を取る方法。4つのステップを簡潔に解説

実務知識

「登記されていないことの証明書」という証明書はご存じですか?
建設業許可や宅建業免許申請等、様々なお手続きでこの証明書の提出が求められます。

公共機関のウェブサイトにも説明や取得方法が記載されていますが、いざ窓口に行ってみると、書類が足りない。情報が足りない。出直しますか。

そこで、今回は、シンプルに取得する方法として、4つのステップを解説いたします。

目次

取得までの4つのステップ

ステップ1.必要な情報を集める
ステップ2.委任状を準備(本人以外)
ステップ3.窓口へ行く
ステップ4.申請書に記入して提出
おまけ1  郵送でも取得できる
おまけ2 「登記されてない」って?

「登記されていないことの証明書」の取得するための4つのステップを以下、説明したいと思います。

登記されてないことの証明書を取る方法

ステップ1.必要な情報を集める

まずは、申請書作成に必要な情報を集めます。
実は、「登記されてないことの証明書」は申請書に記載された情報がそのまま証明書に記載されます。
つまり、間違った情報を記載してしまうと、間違った情報がそのまま証明されてしまうのです。
また、用途によっては住民票どおりの記載が求められるなど、正確な情報を集める必要があります。

氏名旧字体等に注意
※外国籍の方は本名(英字)及び通名
ヨミガナ名前のヨミガナ
※外国籍の方はカタカナヨミ
生年
月日
和暦
※外国籍の方は西暦
住所住民票どおり
※用途によってはハイフンも可
本籍地東京都千代田区○丁目○番地
※用途によっては省略可。
※外国籍の方は国名

証明したい方(証明対象者)について、上記の正確な情報を集めてください。
必要に応じて、先に「住民票」を取得して正確な情報を確認することもあります。

ステップ2.委任状を準備(本人以外)

「登記されていない証明書」は本人ではなく、誰かに頼んで取ってもらうこともあるかと思います。
この場合、「委任状」が必要です。親族でもダメです。

もちろん、本人が行く場合は必要ありませんので読み飛ばしてください。

ちなみに、配偶者と四親等以内の親族は、戸籍謄本等を持参することでも取れますが、圧倒的に委任状のほうが用意が簡単ですので、こちらをおすすめします。

[pdf-embedder url=”https://linx-office.com/wp-content/uploads/2021/04/委任状.pdf”]

上記の通り委任状を作成します。(すべて手書きでもかまいません。)

①に「代理人(窓口に取りに行く人)」の住所・氏名を記入します。

②に「委任する人(本人・証明書をとってきてもらう人)」の住所・氏名を下の下線部に記入します。

最後に、②に「今日の日付」と、委任する人の「個人認印」を押して完成です。

ステップ3.窓口へ行く

準備ができましたら、いざ窓口に行きます。

窓口には、以下のモノを持参しましょう。

窓口に持参するものリスト
 証明対象者の情報 
※メモ等で正確に
 窓口に行く人の個人認印
 窓口に行く人の身分証
※運転免許証・マイナンバーカード・健康保険証 等
 委任状(本人以外)
 お金(1通あたり300円)

では、窓口に向かいます。

窓口は法務局本局または・各地方法務局のいずれかです。

市役所や区役所・法務局でも支局や出張所では取れません!

登記されてないことの証明書 
取得窓口(主なところ)

東京法務局東京都千代田区九段南1-1-15 九段第2合同庁舎
横浜地方法務局横浜市中区北仲通5-57横浜第2合同庁舎
さいたま地方法務局さいたま市中央区下落合5-12-1 さいたま第2法務総合庁舎
千葉地方法務局千葉市中央区中央港1-11-3
水戸地方法務局水戸市北見町1-1 水戸法務総合庁舎
静岡地方法務局静岡市葵区追手町9-50 静岡地方合同庁舎
大阪法務局大阪市中央区谷町2-1-17 大阪第2法務合同庁舎
京都地方法務局京都市上京区荒神口通河原町東入上生洲町197
名古屋法務局名古屋市中区三の丸2-2-1名古屋合同庁舎第1号館
広島法務局広島市中区上八丁堀6-30
福岡法務局福岡市中央区舞鶴3-5-25
仙台法務局仙台市青葉区春日町7-25仙台第3法務総合庁舎
高松法務局高松市丸の内1-1 高松法務合同庁舎
その他地方法務局法務省のサイトでご確認ください。

取得できる窓口は、限られております。
必ず確認してから窓口に向かいましょう。

ステップ4.申請書に記入して提出

窓口まで行けば、親切な担当員が対応してくれます。
実際の申請書は以下の様式を使用します。

[pdf-embedder url=”https://linx-office.com/wp-content/uploads/2021/04/申請書.pdf”]

法務局ウェブサイトより転載

記載方法は、各窓口にそれぞれの記載方法が掲示されていますのでそれを参考に。

当該申請書に記載された内容は、そのまま証明内容となります。
よって、くれぐれも記載間違いのないように慎重に記載してください。

ワンポイント
「登記されてないことの証明書」は、3種類の「証明事項」から選べます。何を選べばよいかわからない場合には、とりあえず一番証明事項の多い種類を選びましょう。大は小を兼ねます。

(おまけ1)郵送でも取得できる

ここまで、窓口の取得方法を説明しましたが、実は、郵送でも取得することができます。
郵送する場合は、全国で唯一、東京法務局が郵送申請先になります。
東京法務局のウェブサイトに郵送方法の記載がありますので、確認してください。

ただ、郵送の場合、取得までに少し時間がかかりますので、お急ぎの方は窓口をおすすめします。

(おまけ2)「登記されてない」って?

そもそも、この「登記されてないことの証明書」は何を登記されてないことを証明するものなのでしょうか?
これは、成年後見制度に関係があります。
例えば、認知症を発症した方が、事理弁識ができなくなってしまったとき、この成年後見制度を利用して、他人に財産や権利等を管理させることができます。
そして、この制度を利用については登記されることになります。
よって、この制度を利用していないよという証明で、登記されてないことを証明するということになります。

まとめ

登記されてない証明書の取得について、一番の注意は、窓口が法務局の本局または地方法務局のみであることです。
仕事柄、様々な役所に足を運びますが、この「登記されてないことの証明書」については、窓口で取得できずに帰られている方を多くお見かけします。
ぜひ、記事を読んで頂き、スムーズに取得して頂ければと思います。

建設業許可の専門家
リンクス行政書士事務所

牧野高志

牧野高志

建設業許可を専門とする行政書士。15年以上の実務で得た建設業に関する知識、経験を武器に、難解な問題の対処にあたる。業務においては、何よりお客様の話を聞くことを重視し、最善の対応を常に心がけている。二児の父

関連記事

特集記事

広告

牧野高志

牧野高志

建設業許可を専門とする行政書士。15年以上の実務で得た建設業に関する知識、経験を武器に、難解な問題の対処にあたる。業務においてはヒアリングを重視する。二児の父

最近の記事

  1. 抜根工事は何工事にあたる?造園工事と土工工事の違い。

  2. 令和5年7月1日の建設業法施行規則の改正。ポイントは、専任技術者の要件緩和。許可が取れるかも?

  3. 突然、専任技術者がいなくなった。2週間以内で大丈夫?要件と届出期限の勘違い。

  4. 建設業許可における公共工事とは。建設業法で定める発注者の定義を知ろう。

  5. 令和5年1月1日の建設業法施行令改正施行。ポイントは、特定建設業許可の範囲変更と配置技術者の専任配置基準の変更。

  6. 解体工事の実務経験には、解体登録が必要。注意が必要な「電気工事」「消防施設工事」「解体工事」

  7. わかりやすい図解。特定建設業許可が必要な工事とは?

  8. 監査役は、経営経験も積めないし、専任技術者にもなれません。建設業許可と監査役の関係。

  9. 税金滞納。社会保険料未納。雇用保険料未納。建設業許可の更新はできるの?

  10. 資格は無いけど、早く独立して建設業許可を取りたい。10年間のモデルケースを検討。

ランキング

  1. 1

    少額工事でも請負契約書作成は義務。作ってないのは建設業法違反です。

  2. 2

    建設業法における解体工事の分類の仕方。必要な許可業種は?

  3. 3

    【建設業許可】建築一式は1500万円まで?リフォーム工事は大丈夫なのか。

  4. 4

    【建設業許可】請負金額500万円の基準は消費税込?税抜?根拠解説

  5. 5

    【許認可各種】建設会社がいれておくべき定款の目的を紹介。

  6. 6

    建設業許可の無い営業所では、500万円未満でも契約はNG!?

  7. 7

    わかりやすい図解。特定建設業許可が必要な工事とは?

  8. 8

    500万円未満でも建設業法違反!?無許可業者が注意する4つのこと

  9. 9

    1つの工事に複数の工事種類が含まれる場合の工事経歴書の記載ポイント

  10. 10

    注文者って誰?元請・下請の違いは?工事経歴書の疑問をピンポイント解説。

目次

TOP